|
|
イソフラボンは大豆の胚芽に多く含まれる新栄養素。イソフラボンとは大豆胚芽にアグリコン、グリコシド(配糖体)として多く含まれる物質です。 通常、大豆の中のイソフラボンは、グリコシド(配糖体)という糖と結合した形で存在しています。この配糖体が体内で吸収される時には、腸内細菌が持つ酵素で糖を切り離して初めて吸収することができます。アグリコンとは、簡単にいうと、この糖が切り離されたものをいいます。大豆イソフラボンの生理活性の本体は、このアグリコンだと考えられています。 大豆イソフラボンには2種類の「グリコシド型イソフラボン」と「アグリコン型イソフラボン」があります。 イソフラボンは植物性ステロイド、ファイトエストロゲンを豊富に含んでいます。ファイトエストロゲンは、女性ホルモンの「エストロゲン」に分子構造が似ているため、更年期などで「エストロゲン」が減少しているときは、体内に吸収されると「エストロゲン」に似た働きをすることが知られており、男性の前立腺に関係するテストステロン(男性ホルモン)の分泌を抑制することも知られています。
@日本など大豆食品の摂取量が多い地域では摂取量の少ない地域欧米などにくらべ心臓病や各種がん(子宮体癌、卵巣癌、乳癌、前立腺がん…エストロゲン関連では大きな差がみられる)の罹患率が低い。 A大豆食品に女性ホルモン(エストロゲン)様の効果が認めれてる。更年期の女性を対象にほてりの回数を指標にし、12週間きな粉を毎日45g摂取してもらったところほてりの回数が減少した。
バイオゲネスティンウルトラ |
このページのTOP |